生活の知恵

年賀状のマナー、書き方でここだけは押さえておきたいポイント3つ

最近、「年賀状を出さない」という人も多いですが、やはり元旦の郵便受けに、知人から年賀状が入っていると嬉しいものですよね。

また、お世話になった人には一言、改めて感謝の気持ちやお礼を伝えるというのは大事なことだと思います。
今回は、年賀状のマナー、書き方でここだけは押さえておきたいポイントを3つ、お伝えします。

年賀状のマナー、書き方でここだけは押さえておきたいポイント1つめー賀詞の種類と使い方

年賀状で賀詞とは、「あけましておめでとうございます」や「謹賀新年」など、冒頭に書く、新年を祝う言葉のことです。
賀詞は、種類によって、送る相手や意味が異なるので気を付けておきたいポイントの1つです。
  • 「謹賀新年」「恭賀新年」…4文字の賀詞は目上の人向け
  • 「寿」「福」「春」「賀」「迎春」「賀正」「寿春」「初春」…1文字または2文字の賀詞は目下の人向け
  • 「HAPPY NEW YEAR」「あけましておめでとう」…英文やカジュアルな表現の賀詞は親しい人向け
  • 「あけましておめでとうございます」「謹んで新春のお慶びを申し上げます」…文章の賀詞は相手を選ばず使用可能
会社の上司や取引先の方に「迎春」や「賀正」は失礼に当たるので、賀詞には気を付けたほうが良いですね。
その点、「あけましておめでとうございます」は誰に対しても使えますので、賀詞に迷ったら、コレがベストですね。

年賀状のマナー、書き方でここだけは押さえておきたいポイント2つめー日付の記入

年賀状には年号と日付を記入するのが一般的ですが「元旦」とは1月1日のことを意味するので、「令和〇年1月 元旦」と書くのは間違いです。
「令和〇年 元旦」と記入するのが正解です。
年賀状を出してない相手から年賀状を受け取り、返事を出す場合の日付は「元旦」ではなく、年賀状を送った日の日付を書くのが正しいとされています。
返事を送るのが1月7日(松の内)を過ぎてしまう場合は、年賀状ではなく寒中見舞いとして出し、年賀状をいただいたお礼や返事が遅れたお詫びを一言添えると丁寧です。寒中見舞いは2月4日(立春)までに出しましょう。

年賀状のマナー、書き方でここだけは押さえておきたいポイント3つめー年賀状を出すのはいつからいつまで?

年賀状を1月1日に到着するように出すにはいつからいつまでなのか、日にちも重要です。
早すぎると、普通郵便として通常の配達日数で年明け前に到着してしまいますし、遅すぎると失礼に当たります。
日本郵便のサイトによると、1月1日に届くように出すには
2020年(令和2年)の年賀状の引受開始は2019年12月15日(日)からで、2019年12月25日(水)までの投函をお願いしています。
また、年明けてから投函する場合は、筆者の過去の経験上では、1日に投函して最速で4日に到着していました。
年賀状を出してない人にお返事をする場合、松の内に間に合うようにするには、受け取った日に返事を書いてすぐ投函するというのがベストです。

まとめ

今回は年賀状のマナー、書き方でここだけは押さえておきたいポイントについて、3つお伝えしましたがいかがでしたか?
年賀状を書く際は、賀詞によっては相手に失礼になる場合があるので、すでにできあいの年賀状を購入する場合は、デザインだけではなく、賀詞にも気を付けましょう。
年賀状の日付の元旦とは1月1日のことですので、1月 元旦という風に重複しないように気を付けましょう。
そして、1月1日に届くように出すには、令和2年の場合は令和元年12月15日㈰から25日(水)の間に投函しましょう。
最近は便利な年賀状作成用の7スマホアプリがあり、筆者は裏面のデザインをスマホで5分で作成し、そのまま自宅のプリンターに転送して印刷、とても簡単に作成することができました。
年賀状の印刷は自宅のプリンターだけでなく、コンビニや印刷会社にデータが届き、送られてくるものなど、手段を選ぶことができ、とても便利です。
本日は令和元年12月13日ですので、これから年賀状作成しても、1月1日にはまだ間に合いますよ。ぜひ、スマホで年賀状作成、試してみてくださいね。
[st-reaction-buttons]


人気ブログランキング

-生活の知恵

© 2024 日々の気づきを紡ぐ Powered by AFFINGER5